入社の決め手は、デザインの範囲に留まらず新たなことに挑戦できる環境だったことです。
前職でもwebサイトの運営に携わっていましたが、改善の判断軸が曖昧で、感覚的な意思決定が多い傾向にありました。それに対しレンガでは、ユーザーの細かい動きのデータをもとに提案・改善を進める文化があります。データドリブンな施策を進めていくため、自分のデザインに明確なフィードバックが得られるという点に魅力を感じました。単なる画面設計にとらわれず、UIデザイナーとして大きく成長できる場所だと考え入社を決めました。
施策を立てる時の分析力がまだまだ弱いと思うので、今後はユーザーの検討段階や行動データをより深く観察し、論理的に説明できるようになりたいです。例えば、施策の仮説立てでチームで意見が対立する時などには、先輩たちの視点の鋭さや思考の深さ、言語化能力に大きな経験値の差を感じます。「この画面を見ているユーザーの検討段階を踏まえるとこの施策は効果が薄いのでは?」というような指摘をいただくこともあり、より精度の高い視点を身に付けたいと考えています。
Figmaでデザインを制作している時はとても楽しいです。特に、ユーザーの行動データや仮説をもとに試行錯誤しながらUIを組み立て、「この配置に変えた方が直感的に伝わりそう」といった計画をもとに画面を構成していくことが好きです。とはいえ、自分一人の視点はまだ拙いとも感じます。一旦仕上がったデザインをチームに共有し、議論を通じてより洗練された形に仕上がっていく過程にはこの環境でしか得られない達成感があるように思います。